9. ソーシャル・キャピタルと8020
8020の達成は、個人のライフスタイルや社会との絆(ネットワーク)、そして地域社会の文化組織力と関係があって初めて成立するものと言えます。
それは、社会学の分野で現在注目されている「ソーシャル・キャピタル(社会関係資本) 」も、歯や身体の健康にとって重要だと考えられてきたからです。
ソーシャル・キャピタルとは、電気水道、鉄道、道路などインフラを表わす一般的な資本の捉え方ではなく、「社会的なつながり(ネットワーク)とそこから生まれる規範・信頼であり,共通の目的に向けて効果的に協調行動へ導く社会組織の特徴」1)を表わすものです。
ハーバード大学のロバート・パットナム教授は、 2000年に「ボウリング・アローン」 (邦題:「孤独なボウリング」)という著書の中で、このソーシャル・キャピタルという概念を提唱し、アメリカにおけるコミュニティ崩壊の危機を例えて、「地域のボウリングクラブに加入してグループで楽しむことはせず、1人で黙々とボウリングをしている孤独な姿」を、ソーシャル・キャピタルが衰退している社会の象徴としています 2)3)。
また、パットナム教授は、1993年に「Making Democracy Work」(邦題:「哲学する民主主義」)の中で、州政府の制度パフォーマンスが高いイタリア北部と相対的に低い南部との違いを、「選挙の投票率」「国民投票の投票率」「新聞購読率」「結社の数」の4つの指標による「市民共同体指数」というものを用いて分析しました。その結果、南北に[図1]のような違いがあることが分かりました。
パットナム教授は、これこそがソーシャル・キャピタルの豊かさの違いであり、民主主義を機能させるカギであると主張しています。
ソーシャル・キャピタルが豊かな社会とそうでない社会は、[図2]のような特徴があると考えられます。
この特徴と、わが国の現状に思いを馳せたとき、愛知学院大学法学部の梅川正美教授は、「第二次世界大戦後、日本の社会学は、わが国が有していたソーシャル・キャピタルを重要視しなかったのではないか」と指摘しています。
健康に影響する因子をミクロやマクロの視点から分類すると、健康は次の3つに分けられます[図3]。
(3) の「環境としての社会」の視点では、「ソーシャル・キャピタルが豊かな地域ほど住民の主観的健康観が高く死亡率が低い」4)という報告もあり、公衆衛生分野からも注目を集めています。例えば「スポーツ参加率と喫煙者率」には負の相関が見られ、他にも「スポーツをしている人と心疾患の年齢調整死亡率」、「社交的な人と脳血管疾患及び心疾患」にも負の相関が見られました[図4] 。ただし、ソーシャル・キャピタルに類似する概念は多く、今後整理すべき課題は残っているようです 4) 。
一方、ソーシャル・キャピタルの豊かさと歯の健康との関係を調べるため、都道府県別にみた「趣味・娯楽の参加率」と幼児、児童のむし歯との関係を分析しています。 [図5]
その結果、むし歯と「趣味・娯楽の参加率」には相関関係があることが認められました。
また、「ボランティア・社会活動の参加率」とむし歯の関係についても、相関関係は明らかになっています。[図6]
人々の結びつきや社会的ネットワークの存在は、歯の健康づくりにも大きな影響を与えていることが分かります。
※DMFT指数とは、被検者全員の@治療していないむし歯(D)、Aむし歯が原因で抜かれた歯(M)、Bむし歯を治療した歯(F)の合計歯数を調べて、被検者数で割ったものです。
このように、歯の健康づくりのためには、ソーシャル・キャピタルの豊かな社会づくりも重要な要素であると考えられます。なぜなら、8020の達成は、個人のライフスタイルや社会との絆(ネットワーク)、そして地域社会の文化組織力が関係しあって、初めて成立するものと考えられるからです。
中垣晴男 著:日本歯科評論 通刊第803号 「8020と健康科学」、 株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ、 2009年 より 文献 | |
1) | 内閣府国民生活局:ソーシャル・キャピタル-豊かな人間関係と市民活動の好循環を求めて. 2003. |
2) | Putnam RD:Bowling alone, the collapse and revival of American communitey. Simon & Schuster, New York, 2000. |
3) | パットナム R (柴内康文 訳):孤独なボウリング-米国コミュニティの崩壊と再生. 柏書房, 東京,2006. |
4) | 近藤克則:社会関係と健康 (川上憲人ほか編:社会格差と健康),p163-266,東京大学出版会, 東京,2006. |
<< デントレ通信vol54
「歯科衛生士 M の歯科衛生士さんにインタビュー 〜 基本編 〜」
<< デントレ通信vol52.2
「歯科衛生士 M のつぶやきXIII 電動歯ブラシのお話〜選び方編〜」
<< デントレ通信vol52.1
「歯科衛生士 M のつぶやきXIII 電動歯ブラシのお話〜基本編〜」
<< デントレ通信vol51.1
「災害時こそ、お口を清潔にA」
<< デントレ通信vol50.2
「矯正治療中のお手入れ Ⅺ」
<< デントレ通信vol50.1
「災害時こそ、お口を清潔に@」
<< デントレ通信vol49.2
「歯科衛生士 M のつぶやき Ⅺ」
<< デントレ通信vol49.1
「プラーク(歯垢)のこと」
<< デントレ通信vol48.2
「比べてみよう!歯に優しいガム」
<< デントレ通信vol48.1
「形状でみる歯磨き剤選び」
<< デントレ通信vol46.2
「デントレ通信vol46.2「歯科衛生士 M のつぶやき]」
<< デントレ通信vol46.1
「すべての健康はお口の健康から 〜糖尿病編〜」
<< デントレ通信vol45.2
「歯科衛生士 M のつぶやき\ 〜笑いの効用〜」
<< デントレ通信vol45.1
「すべての健康はお口の健康から 〜高血圧症編〜」
<< デントレ通信vol44.2
「歯科衛生士 M のつぶやき [」
<< デントレ通信vol44.1
「知ってるようで知らない「ホワイトニング」のお話」
<< デントレ通信vol43.2
「数値・薬名から分かる 身体情報A〜お薬手帳編〜」
<< デントレ通信vol43.1
「数値・薬名から分かる 身体情報@〜バイタルサイン編〜」
<< デントレ通信vol42.2
「お口の重要検査"プロービング"のお話」
<< デントレ通信vol42.1
「健康日本21(第二次)V 現在の状況」
<< デントレ通信vol41.2
「歯科衛生士 M のつぶやきZ」
<< デントレ通信vol41.1
「アレルギー (過敏症)のお話」
<< デントレ通信vol38.2
「歯科衛生士 M のつぶやき Y」
<< デントレ通信vol36.2
「歯科衛生士 M のつぶやき X」
<< デントレ通信vol35.2
「歯科衛生士 M のつぶやき W」
<< デントレ通信vol33.2
「歯科衛生士 M のつぶやき V」
<< デントレ通信vol32.2
「歯科衛生士 M のつぶやき U」
<< デントレ通信vol31.1
「口腔乾燥症(ドライマウス)」
<< デントレ通信vol30.1
「お母さんと赤ちゃんの健康な歯のために V」
<< デントレ通信vol29.2
「お母さんと赤ちゃんの健康な歯のために U」
<< デントレ通信vol29.1
「お母さんと赤ちゃんの健康な歯のために T」
<< デントレ通信vol26.1
「健康日本21(第2次) U」
<< デントレ通信vol25.2
「歯科衛生士 M のつぶやき T」
<< デントレ通信vol25.1
「健康日本21(第2次) T」
<< デントレ通信vol23.2
「デンタルハイジニスト=歯科衛生士さんがよく使用する器具(第3回)」
<< デントレ通信vol22.2
「歯科診療所で働くデンタルハイジニスト=歯科衛生士さんのお仕事 (第2回)」
<< デントレ通信vol22.1
「厚生労働省 平成23年 歯科疾患実態調査から(第2回)」
<< デントレ通信vol21.2
「デンタルハイジニストってご存知ですか?(第1回)」
<< デントレ通信vol21.1
「厚生労働省 平成23年 歯科疾患実態調査から(第1回)」
<< デントレ通信vol20.2
「歯磨き剤の発泡剤の効果を調べてみましょう」
<< デントレ通信vol19.2
「健康日本21 全体の目標達成状況[U]」
<< デントレ通信vol19.1
「健康日本21 全体の目標達成状況[T]」
<< デントレ通信vol18.2
「健康日本21 全体の目標達成状況[U]」
<< デントレ通信vol18.1
「健康日本21 全体の目標達成状況[T]」
<< デントレ通信vol17.2
愛知学院大学歯学部 歯科資料展示室のご紹介(2)
<< デントレ通信vol17.1
愛知学院大学歯学部 歯科資料展示室のご紹介(1)
<< デントレ通信vol16.2
近年の健康観と8020運動、8020研究の今後
<< デントレ通信vol16.1
近年の健康観と8020運動、8020研究の今後
<< デントレ通信vol14.1
ソーシャル・キャピタルと8020
<< デントレ通信vol12.2
望ましい食生活を送るために
<< デントレ通信vol12.1
国の健康力もあらわす8020
<< デントレ通信vol11.2
歯によいおやつの習慣をチェックしましょう
<< デントレ通信vol11.1
ライフコース疫学と8020運動
<< デントレ通信vol10.1
健康づくりへの生活習慣と8020運動
<< デントレ通信vol9.2
代替甘味料と食品に含まれるフッ素
<< デントレ通信vol8.1
8020になるための方法開発とその応用
<< デントレ通信vol7.2
口の中の酸とむし歯(う蝕)について
<< デントレ通信vol7.1
健康創造(サルトジェネシス)と8020運動
<< デントレ通信vol6.2
ちょっとひといき「だ液の消化作用を自分の目で調べてみましょう」
<< デントレ通信vol6.1
8020者の疫学調査から:健康創造(サルトジェネシス)との出会い
<< デントレ通信vol5.2
「だ液(唾液)を科学する(2)」
<< デントレ通信vol5.1
「だ液(唾液)を科学する(1)」
<< デントレ通信vol2.2
「デントレックスとプラークコントロールについて(2)」
<< デントレ通信vol2.1
「デントレックスとプラークコントロールについて(1)」
<< デントレ通信vol1
「快適に使い続けていただくために!」