デントレックス

デントレックス関連の知っておきたいお役立ち情報を掲載しております。

デントレ通信.vol36.1

シリーズ:キシリトールのお話

1. キシリトールとは?

キシリトールは「天然素材」の甘味料です。
ガムやタブレットなどに使用されているものは、シラカバやカシなどの樹木からとれる成分(キシラン・ヘミセルロース)が原料です。
キシリトールの甘味度は、砂糖とほぼ同じですが、カロリーは砂糖の約75% (3kcal/g )です。


2. キシリトールの効果

う蝕(むし歯)の主な原因菌であるミュータンス菌は、糖類から「酸」を作り出し、歯を溶かします。
「酸」によって歯が溶かされた状態がう蝕(むし歯)なのですが、キシリトールからは「酸」を作ることができないため、う蝕(むし歯)になりにくいと言われています。
さらに、キシリトールはミュータンス菌の働きをコントロールすることができると言われています。
では、どのようにコントロールするか見ていきましょう。


ミュータンス菌を減らす
通常、ミュータンス菌は糖類をエネルギー源として生きていますが、キシリトールをエネルギーに変えることはできません。
従って、キシリトールを長期間摂っているとミュータンス菌はエネルギー不足により衰弱するため、次第に減らすことができると言われています。
ミュータンス菌が減ると「酸」の産生量も減り、歯が溶かされにくくなります。

プラーク(歯垢)を改善する
ミュータンス菌は、糖類から「酸」を作るだけでなく、不溶性グルカンを合成します。
不溶性グルカンは、プラーク(歯垢)を歯面にしっかり付着させてしまう性質があります。
キシリトールを長期間摂ることにより、ミュータンス菌が減ると、不溶性グルカンも減り、プラーク(歯垢)が付着しにくくなると言われています。
落としにくいプラーク(歯垢)が減り、ブラッシングが容易になります。

このように、キシリトールには「う蝕(むし歯)になりにくい環境」を作る効果があると言われています。


3. キシリトール Q&A


何歳からキシリトールを食べたらいいですか?

ミュータンス菌は、歯が生えるとお口の中に定着します。 そのため、個人差はありますが乳歯が生えてキシリトールを含む製品が食べられるようになったら、早い時期から食べると良いと言われています。



1日のうちでいつ食べるのがいいですか?

食後や間食後は、お口の中が酸性になり、う蝕(むし歯)になりやすい状態になります。 お口の中を酸性にさせないためには、食後や間食後、すぐキシリトールを含む製品を食べると良いでしょう。 また、長時間ブラッシングができないときや、就寝前にも食べるのも良い方法です。



キシリトールを食べる場合の注意点はありますか?

キシリトールの摂取量に制限はありませんが、一度にたくさん食べると一時的にお腹がゆるくなる場合があります。 個人差があるので心配な方は少量から試してみると良いでしょう。



ガムとタブレット、どちらが効果的ですか?

どちらも効果は同じですが、なるべく長い間お口の中に残っていることが大切です。 キシリトールを効果的に利用するためには、 5分ほどかけてゆっくり食べてください。


4. キシリトールを含む製品の選び方


キシリトール含有量の見方
品質をあらわすラベルの「炭水化物」という表示の中に、キシリトールの量が書いてあります。
一般的に、炭水化物の中の割合が多いほど(※)キシリトールの効果が期待できると言われています。
※キシリトールが50%以上含まれている製品を、1日5g以上、3ヵ月以上摂り続けるとより高い効果が得られると言われています。

栄養成分表示 1パック(14粒)当り
 熱量 34kcal
 蛋白質 0.1g
 脂質 0g
 炭水化物 15.5mg
 ナトリウム 1mg
 糖類 0g
 キシリトール 3.8g シュガーレス(キシリトール配合)
※含有率(%)= キシリトール質量/炭水化物(糖)質量×100




◎まとめ
キシリトールは、小さなお子さんから大人まで、どなたでも手軽においしくう蝕(むし歯)予防が期待できます。
キシリトールを習慣にすることで、お口の環境が改善され、「う蝕(むし歯)ができにくいお口」になると言われています。
お気に入りのキシリトール製品を見つけて、いつまでも健康なお口でいたいですね。

※デントレ通信vol.7.2「口の中の酸とむし歯(う蝕)について」、vol.9.2「代替甘味料と食品に含まれるフッ素」もご参照ください。





↑ページトップへ

<< デントレ通信vol54
「歯科衛生士 M の歯科衛生士さんにインタビュー 〜 基本編 〜」
 

<< デントレ通信vol53
「むし歯の治療はお早めに」
 

<< デントレ通信vol52.2
「歯科衛生士 M のつぶやきXIII 電動歯ブラシのお話〜選び方編〜」

<< デントレ通信vol52.1
「歯科衛生士 M のつぶやきXIII 電動歯ブラシのお話〜基本編〜」

<< デントレ通信vol51.2
「歯ブラシの選び方」

<< デントレ通信vol51.1
「災害時こそ、お口を清潔にA」

<< デントレ通信vol50.2
「矯正治療中のお手入れ Ⅺ」

<< デントレ通信vol50.1
「災害時こそ、お口を清潔に@」

<< デントレ通信vol49.2
「歯科衛生士 M のつぶやき Ⅺ」

<< デントレ通信vol49.1
「プラーク(歯垢)のこと」

<< デントレ通信vol48.2
「比べてみよう!歯に優しいガム」

<< デントレ通信vol48.1
「形状でみる歯磨き剤選び」

<< デントレ通信vol47.2
「抜歯のあとのお話」

<< デントレ通信vol47.1
「入れ歯のお手入れ」

<< デントレ通信vol46.2
「デントレ通信vol46.2「歯科衛生士 M のつぶやき]」

<< デントレ通信vol46.1
「すべての健康はお口の健康から 〜糖尿病編〜」

<< デントレ通信vol45.2
「歯科衛生士 M のつぶやき\ 〜笑いの効用〜」

<< デントレ通信vol45.1
「すべての健康はお口の健康から 〜高血圧症編〜」

<< デントレ通信vol44.2
「歯科衛生士 M のつぶやき [」

<< デントレ通信vol44.1
「知ってるようで知らない「ホワイトニング」のお話」

<< デントレ通信vol43.2
「数値・薬名から分かる 身体情報A〜お薬手帳編〜」

<< デントレ通信vol43.1
「数値・薬名から分かる 身体情報@〜バイタルサイン編〜」

<< デントレ通信vol42.2
「お口の重要検査"プロービング"のお話」

<< デントレ通信vol42.1
「健康日本21(第二次)V 現在の状況」

<< デントレ通信vol41.2
「歯科衛生士 M のつぶやきZ」

<< デントレ通信vol41.1
「アレルギー (過敏症)のお話」

<< デントレ通信vol40.2
「栄養バランスの良い食事」

<< デントレ通信vol40.1
「誤嚥(ごえん)のお話」

<< デントレ通信vol39.2
「口内炎のお話」

<< デントレ通信vol39.1
「顎関節症のお話」

<< デントレ通信vol38.2
「歯科衛生士 M のつぶやき Y」

<< デントレ通信vol38.1
「日頃の口腔清掃のお話」

<< デントレ通信vol37.2
「歯石のお話」

<< デントレ通信vol37.1
「妊産婦の口腔清掃のお話

<< デントレ通信vol36.2
「歯科衛生士 M のつぶやき X」

<< デントレ通信vol36.1
「キシリトールのお話」

<< デントレ通信vol35.2
「歯科衛生士 M のつぶやき W」

<< デントレ通信vol35.1
フッ素(フッ化物)とは

<< デントレ通信vol34.2
「おやしらずの話」

<< デントレ通信vol34.1
「発音・発声のお話」

<< デントレ通信vol33.2
「歯科衛生士 M のつぶやき V」

<< デントレ通信vol33.1
「歯の役割と形のお話」

<< デントレ通信vol32.2
「歯科衛生士 M のつぶやき U」

<< デントレ通信vol32.1
「歯並びと歯列矯正のお話」

<< デントレ通信vol31.2
「知覚過敏のお話」

<< デントレ通信vol31.1
「口腔乾燥症(ドライマウス)」

<< デントレ通信vol30.2
「タバコ(喫煙)のお話」

<< デントレ通信vol30.1
「お母さんと赤ちゃんの健康な歯のために V」

<< デントレ通信vol29.2
「お母さんと赤ちゃんの健康な歯のために U」

<< デントレ通信vol29.1
「お母さんと赤ちゃんの健康な歯のために T」

<< デントレ通信vol28.2
「歯周病 U」

<< デントレ通信vol28.1
「咀嚼(そしゃく)のお話」

<< デントレ通信vol27.2
「着色(ステイン)のお話」

<< デントレ通信vol27.1
「シリーズ:歯周病 T」

<< デントレ通信vol26.2
「歯肉の健康度チェック」

<< デントレ通信vol26.1
「健康日本21(第2次) U」

<< デントレ通信vol25.2
「歯科衛生士 M のつぶやき T」

<< デントレ通信vol25.1
「健康日本21(第2次) T」

<< デントレ通信vol24.2
「歯ができるまで(2)」

<< デントレ通信vol24.1
「歯ができるまで(1)」

<< デントレ通信vol23.2
「デンタルハイジニスト=歯科衛生士さんがよく使用する器具(第3回)」

<< デントレ通信vol23.1
「8020誕生秘話」

<< デントレ通信vol22.2
「歯科診療所で働くデンタルハイジニスト=歯科衛生士さんのお仕事 (第2回)」

<< デントレ通信vol22.1
「厚生労働省 平成23年 歯科疾患実態調査から(第2回)」

<< デントレ通信vol21.2
「デンタルハイジニストってご存知ですか?(第1回)」

<< デントレ通信vol21.1
「厚生労働省 平成23年 歯科疾患実態調査から(第1回)」

<< デントレ通信vol20.2
「歯磨き剤の発泡剤の効果を調べてみましょう」

<< デントレ通信vol20.1
「歯の健康 最終評価」

<< デントレ通信vol19.2
「健康日本21 全体の目標達成状況[U]」

<< デントレ通信vol19.1
「健康日本21 全体の目標達成状況[T]」

<< デントレ通信vol18.2
「健康日本21 全体の目標達成状況[U]」

<< デントレ通信vol18.1
「健康日本21 全体の目標達成状況[T]」

<< デントレ通信vol17.2
愛知学院大学歯学部 歯科資料展示室のご紹介(2)

<< デントレ通信vol17.1
愛知学院大学歯学部 歯科資料展示室のご紹介(1)

<< デントレ通信vol16.2
近年の健康観と8020運動、8020研究の今後

<< デントレ通信vol16.1
近年の健康観と8020運動、8020研究の今後

<< デントレ通信vol15.2
歯磨き剤を比べてみましょう

<< デントレ通信vol15.1
健康の格差と8020運動

<< デントレ通信vol14.2
健康な歯の成長

<< デントレ通信vol14.1
ソーシャル・キャピタルと8020

<< デントレ通信vol13.2
ライフサイクルと食生活

<< デントレ通信vol13.1
8020と長寿

<< デントレ通信vol12.2
望ましい食生活を送るために

<< デントレ通信vol12.1
国の健康力もあらわす8020

<< デントレ通信vol11.2
歯によいおやつの習慣をチェックしましょう

<< デントレ通信vol11.1
ライフコース疫学と8020運動

<< デントレ通信vol10.2
口臭

<< デントレ通信vol10.1
健康づくりへの生活習慣と8020運動

<< デントレ通信vol9.2
代替甘味料と食品に含まれるフッ素

<< デントレ通信vol9.1
生活習慣と歯や口腔の健康度

<< デントレ通信vol8.2
乳歯と永久歯との関わり合い

<< デントレ通信vol8.1
8020になるための方法開発とその応用

<< デントレ通信vol7.2
口の中の酸とむし歯(う蝕)について

<< デントレ通信vol7.1
健康創造(サルトジェネシス)と8020運動

<< デントレ通信vol6.2
ちょっとひといき「だ液の消化作用を自分の目で調べてみましょう」

<< デントレ通信vol6.1
8020者の疫学調査から:健康創造(サルトジェネシス)との出会い

<< デントレ通信vol5.2
「だ液(唾液)を科学する(2)」

<< デントレ通信vol5.1
「だ液(唾液)を科学する(1)」

<< デントレ通信vol4.2
「歯や口腔の機能(2)」

<< デントレ通信vol4.1
「歯や口腔の機能(1)」

<< デントレ通信vol3.2
「実態とむし歯(2)」

<< デントレ通信vol3.1
「実態とむし歯(1)」

<< デントレ通信vol2.2
「デントレックスとプラークコントロールについて(2)」

<< デントレ通信vol2.1
「デントレックスとプラークコントロールについて(1)」

<< デントレ通信vol1
「快適に使い続けていただくために!」


Copyright(c)
RICOH ELEMEX CORP.
All rights reserved.