HOME > デントレ通信vol18
vol.18.1
口腔ケアや健康についての情報を提供してまいります。
全体の目標達成状況[Ⅰ]
「健康日本21」(21世紀における国民健康づくり運動)とは、国民の健康増進を実現するため、旧厚生省(当時)が平成12年から約10年間にわたり推進した政策で、平成23年10月に「健康日本21」最終評価が発表されました。全体の目標達成状況を2回にわたりご紹介します。
総括評価
厚生労働省「健康日本21」最終評価
Ⅲ 最終評価の結果[6ページの図1]よりデザイン変更
日本人の平均寿命は、男性で79.64 年、女性で86.39 年です。国際的な比較において極めて高い水準で、また延伸する傾向にあります。
死亡率の減少
・中年期(45~64 歳)の総死亡率は平成9年以降12年間、減少傾向です。
・一方、壮年期(25~44歳)の総死亡率の低下は小さいです。
今後の生産年齢人口減少を考えると、壮年期の病気、重症化の予防が必要です。
[図1]~[図4]:厚生労働省「健康日本21」最終評価6ページよりリコーエレメックス㈱が作成
健康寿命を延長するには
「寝たきりや」「痴呆」のように、高齢化に伴う障害も増加しています。生活習慣病とともに、これらの疾患は生命を奪う可能性もあり、そうでなくても身体機能や生活の質を低下させます。
それを防ぐためには、個人が継続的に生活習慣を改善し病気を予防していくなど、積極的に健康を増進していくことが重要です。
健康日本21、厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会:
「健康日本21」中間評価報告書(平成19年4月)、最終評価報告書(平成23年10月)
厚生労働省平成23年10月13日 発表より
デントレ通信vol18.2「健康日本21 全体の目標達成状況[Ⅱ]」 >>
<< デントレ通信vol17「愛知学院大学歯学部 歯科資料展示室のご紹介」
<< デントレ通信vol16.2「近年の健康観と8020運動、8020研究の今後」
<< デントレ通信vol16.1「近年の健康観と8020運動、8020研究の今後」
<< デントレ通信vol15.2「歯磨き剤を比べてみましょう」
<< デントレ通信vol15.1「健康の格差と8020運動」
<< デントレ通信vol14.1「ソーシャル・キャピタルと8020」
<< デントレ通信vol12.2「望ましい食生活を送るために」
<< デントレ通信vol12.1「国の健康力もあらわす8020」
<< デントレ通信vol11.2「歯によいおやつの習慣をチェックしましょう」
<< デントレ通信vol11.1「ライフコース疫学と8020運動」
<< デントレ通信vol10.1「健康づくりへの生活習慣と8020運動」
<< デントレ通信vol9.2 「代替甘味料と食品に含まれるフッ素」
<< デントレ通信vol9.1 「生活習慣と歯や口腔の健康度」
<< デントレ通信vol8.2 「乳歯と永久歯との関わり合い」
<< デントレ通信vol8.1「8020になるための方法開発とその応用」
<< デントレ通信vol7.2 「口の中の酸とむし歯(う蝕)について」
<< デントレ通信vol7.1「健康創造(サルトジェネシス)と8020運動」
<< デントレ通信vol6.2「ちょっとひといき:だ液の消化作用を自分の目で調べてみましょう」
<< デントレ通信vol6.1「8020者の疫学調査から:健康創造(サルトジェネシス)との出会い」
<< デントレ通信vol5.2「だ液(唾液)を科学する(2)」
<< デントレ通信vol5.1「だ液(唾液)を科学する(1)」
<< デントレ通信vol2.2「デントレックスとプラークコントロールについて(2)」